2010年04月05日
東通りの事故処理
先程東通りで事故が発生しプラタナスが倒れたので現場に来てほしいとのこと。
昨年度東通りの街路樹管理をしたのでお声がかかりましたが、夜の事故処理作業は大変でした。
現場に行ってみると7m以上あるプラタナスが根元部分から折れ、半分の枝が電線に宙づりになり、他の折れた枝が沿道のお店のガラスを割っていて大惨事でした。
接触したダンプカーにはさほど傷はないように見えました。
それよりも人がいなかったのが何よりで、高校も近いですが休み中なのが幸いでした。
宙づりになった枝を下ろすのに結構時間がかかりましたが、2次災害がなくてよかったです。
東通りは道幅が狭く、幹が曲がって道路の方へ出ているんじゃないか?と見えるプラタナスが何本かあります。
縁石にタイヤをこするくらい近づいて走ると背が高いコンテナ車などは接触する木があるかもしれません。
今回の木も出ていたのかいないのかでプラタナスの木の写真があればすぐわかるのですが、昨年はその木を撮影していませんでした。
自社にもコンテナトラックがありますが、昔背の高い事を忘れ屋根にぶつかった社員もいました。
壊した「もの」は元に戻せますが、生き物は元に戻せません。
今回のプラタナスもそうですが、ましてや人間となると・・・
事故には十分気をつけたいものです。
Posted by 緑の専門家 at 17:21│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
緑の専門家さん はじめまして!
事故当日は遅くまでご苦労様でした。
さすがプロですよね関心しちゃいました。
作業内容を撮影させていただいたので、ご覧下さい。
http://ange.naganoblog.jp/e436827.html
事故当日は遅くまでご苦労様でした。
さすがプロですよね関心しちゃいました。
作業内容を撮影させていただいたので、ご覧下さい。
http://ange.naganoblog.jp/e436827.html
Posted by ange 『アンジェ』
at 2010年04月05日 17:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。